【ベックマン】にインソール(中敷き)を入れたら駄目って怒られました(笑)
【レッドウィング】のベックマン・ブーツに
『インソール(中敷き)』を入れるか、入れないかに関しては、
、
レッドウィング・ファンによって独特な意見や
コダワリが垣間見られる部分の一つではないでしょうか。
たとえば、知り合いのブーツショップのスタッフに聞いた限りでは、
レッドウィングを購入された半分近くのお客さんは
インソールを購入している(時間差含め)と話していたので、
『インソール(中敷き)』の購入率としたら、
だいたい30〜50%弱くらいなんじゃないかなぁ〜っ
・・・と勝手に考えていたりします。
モチロン(?)私もレッドウィング・ブーツの中に
『インソール(中敷き)』を入れて履いている一人ですが、
同じレッドウィング・ブーツが好きな友人から
『インソール(中敷き)』を敷いていることで怒られたことがあります。
どんな訳で怒られたのかというと、「ベックマン」や「アイリッシュセッター」、
「エンジニアブーツ」も含めて、レッドウィングのブーツは基本的に
『グッドイヤー・ウェルト製法』で作られています。
この『グッドイヤー・ウェルト製法』は、
中底部分(レザーインソール)と、
ミッドソールの間の隙間部分に製法上の理由から
【煉りコルク】を塗り敷いていく工程があります。
そして、この塗り敷いた【コルク層】が永い間ブーツを履き込んでいくことで、
段々と履いている人の足の形に沈んでいき、
自然と持ち主の足にフィットするような
足馴染みの良いブーツに変化していくという事で、
年齢を問わず根強いファンがいます。
その【グッドイヤー・ウェルト製法独特の履き込んで、
やっと出来上がる天然の足型インソール】を無視してまで、
なんで、オマエは最初からインソールを入れてしまうんだ!
・・・ってんで、いい大人が、いい大人に怒られたのでした(笑)
●レッドウィングに合う代表的なインソールです。
【レッドウィング / CCSインソール 】
【レッドウィング インソール / レッドベッド】
●最近、表面が『ヌメ革』、裏面が『ウレタン』なこのインソール(中敷き)もお気に入りです♪
![]() |
|
※楽天市場でベックマンを【激安価格】で購入するマル秘『裏ワザ』を公開中っ!